famphotoのママ・親子向けオンラインイベントの中での
ご質問に先生が回答してくれたものを発信します♡
「夫に家事をしてもらうにはどうしたらいいの?」
というfamphotoイベント参加者の方のお悩み。
今回、ピラティスの池田先生の回答をpostします😊









ここに夫に家事を手伝ってもらうにはどうしたらいいの?
旦那にずばり聞いてみた。「夫に家事をしてもらうにはどうしたらいいの?」
すると、「褒めたりご褒美が欲しい。男ってそんなもんだ」とのこと。
「そんなもん男も女も同じだよ。なんで私が家事育児しても何も出ないのにあなたが一つやるごとにご褒美出さなきゃいけないのよ!」と言い返してやりました。
でもですね、そうやって一つ一つお互いの立ち位置から意見を出さないとお互いの考えが伝わらないですよね。
言葉でうまく伝わらないときにはLINEでも自分の感じていることをちゃんと伝えます。
やんわりではなくて、「さっきこういう事があったけど、私はこう感じた。
嫌だった。悲しかった。こうして欲しかった。」と具体的な出来事を挙げて伝えました。
元々家事育児をやるつもりがない男性にやらせるのは本当に猪相手だと思って、
何度も何度も対峙していきましょう。
マタニティ産後ケアスタジオせんがわ 池田浪先生より
famphoto編集部より
結婚して5年。子供は2人、下の子は1歳6ヶ月。
さて、家事分担ですが、そのようなご質問をされるほどですので
きっとパートナーの方があまりおやりにならないものとお察しいたします。
困っちゃいますよね。
我が家の場合で恐縮ですが、
5年かかってできたのは、
私が仕事で夫が休みの時の食器洗い、ゴミ捨て、子供の歯磨き仕上げ、オムツ替え。
以上です。
食器洗いは鍋は洗ってくれません。
ゴミ捨てはまとめるまでは私です。
オムツ替えはおしっこの時だけで、うんちの時は私を呼びつけます。
私が不在時はさすがに替えてはくれますが。
もう、猪にお手させる方が簡単なんじゃないかと思いますよ。
また、本人にも今回の質問を聞いてみました。
「夫に家事をしてもらうにはどうしたらいいの?」と。
すると、「褒めたりご褒美が欲しい。男ってそんなもんだ」と言っておりました。
「そんなもん男も女も同じだよ。なんで私が家事育児しても何も出ないのにあなたが一つやるごとにご褒美出さなきゃいけないのよ!」と言い返してやりました。
我が家の揉め事で申し訳ないのですが、
でもですね。
そうやって一つ一つお互いの立ち位置から意見を出さないとお互いの考えが伝わらないですよね。
言葉でうまく伝わらないときにはラインやメールでも自分の感じていることをちゃんと伝えます。
やんわりではなくて、「さっきこういう事があったけど、私はこう感じた。嫌だった。悲しかった。こうして欲しかった。」
と具体的な出来事を挙げて伝えました。
元々家事育児をやるつもりがない男性にやらせるのは本当に猪相手だと思って、
何度も何度も対峙していくしかないと思います。
私がやった方が早いし、
いちいち言うのが面倒くさいと思っちゃうし、
言うと怒るし機嫌悪くなるし、
それでも猪です。
根気強く言わないとわかってもらえません。
あと、もう一つ。
夫によく言うのは、
「会社の子育て中の女性社員に『旦那さんが家事やらなくてもいいと思いますか』って聞いてみて」です。
恐ろしい答えが返って来るはずですから、
話し合いで行き詰まったら、第三者の意見を聞いて来るように言うのも手かもしれません。
・
・
池田先生、ありがとうございました😊
旦那様との掛け合いが本当におもしろいです😂
「やんわりではなく、ちゃんと伝える」
「何度でも対峙していく」
大変だけど、
大事ですね。
そして、
「なんでわたしが家事育児しても何も出ないのに旦那がしたら褒めなきゃいけないの?!」
これは、世の中のママさんみなさん激しく共感…しますよね😂
famphotoでは、オンラインイベントのなかで得られたまなびを広く、ママへ発信しています!
是非インスタフォローしてください!
@famphoto_online
イベント情報はこちらから
★LINE追加リンク: https://lin.ee/aRbJVhQ
★検索用ID:@153bqvsh
※famphotoではこんなイベントたくさんやっています!
ダンス・おうた / ピラティス / ふれあい・体操 / ベビーマッサージ(ベビマ)
ヨガ(ベビーヨガ・ママヨガ) / リトミック / 工作 / 育児・子育て / 英語・英会話
音感教育 / 食育・おやつ・料理教室 / 家事・生活(片付け・整理収納)