famphotoのInstagramで発信している子育てコラムを発信します♡
@omamenokurasikata さんの投稿を許可を得て、引用させていただきました!









お風呂イヤイヤ対策5選
実際に我が子には効果があり
できるだけ安価でできる
お風呂のイヤイヤ対策をご紹介させていただきます!
①ぷるぷるボールを入れる
こどもは喜びますが、後処理が少し大変なので少量を入れるのがおすすめ!
②色水を入れる
使用頻度は少なめですがここぞというときに使っていました
③お風呂用クレヨンで遊ぶ
100均や無印にも売っていましたが、
ボーネルンドと日本理科学工業のものは評判が良くておすすめ
④バスボムを入れる
私が使ってみて効果があったのは
LUSHのバブルバー(1000円で4回分!)とアンパンマン泡風呂でした
⑤水におもちゃを入れ凍らせる
ジップロックに水とおもちゃを入れ、
冷凍庫に入れるだけで完成!
それをお風呂に持っていきましょう
だけどどんな手を使ってもイヤイヤするときもありますよね・・・
そんなときは「ごめんねー!汗流そうねー!ハイハイ!スッキリするねー!」
と無になって力づくでシャワーにいれてました
わが子の場合は、2歳がいやいやのピークで、
3歳過ぎるとだいぶ落ち着き、お風呂もわりと素直に入ってくれるようになりました。
3歳過ぎてもいやいやする友達もいるので本当に個人差ですね。
無になって乗り切りましょう…!
famphotoでは、オンラインイベントのなかで得られたまなびを広く、ママへ発信しています!
是非インスタフォローしてください!
@famphoto_online
イベント情報はこちらから
★LINE追加リンク: https://lin.ee/aRbJVhQ
★検索用ID:@153bqvsh
※famphotoではこんなイベントたくさんやっています!
ダンス・おうた / ピラティス / ふれあい・体操 / ベビーマッサージ(ベビマ)
ヨガ(ベビーヨガ・ママヨガ) / リトミック / 工作 / 育児・子育て / 英語・英会話
音感教育 / 食育・おやつ・料理教室 / 家事・生活(片付け・整理収納)